どうでもいい日記 2月

2025年2月の日記です。何気ない日々の瞬間、読んだ本のフレーズ、映画のセリフなど、特別ではないけれど心に残ることを綴っています。

どうでもいい日記2月

2月1日

しなやかに生きるとは、折れないための強さをもつこと。

2月2日

鬼滅の刃にはまってる。映画の公開楽しみ。

2月3日

AKASAKIくんにはまってる。
目がきれいな人でいたいよね。

2月4日

メンターとして自由な発想を引き出すサポートを大切にしてる。

2月5日

宮崎市内に雪!!

2月6日

2月7日

最近くすっとしたフレーズを思い出したからメモ。

気づかないうちに手の甲をケガしてて、どうしたのって聞かれたから「風が強かったから」って答えたときの夫のひとこと。『かまいたち?』

いつも行ってる美容室教えてって言われたから「ユーフォーヘアーだよ」って教えてあげたときの知人のひとこと。『どっか連れてかれない?』

今日美容室で。前髪どうしますか?って聞かれて「長めで暗い感じに」って答えたときの美容師さんのひとこと。『陰キャにするの?いやだな笑』
ちゃんと似合う陰キャにしてくれてうれしい。

2月8日

抜けるような空が見たくて散歩

2月9日

2月10日

2月11日

2月12日

2月13日

義弟が出張中の北海道から送ってくれたいくら。鮭、ホタテ、鯖、明太子もあります。最高に幸せ。

2月14日

2月15日

とにかく描け!バカ!(映画『ルックバック』)

とうもろこしのペンネ(グルテンフリー)をおいしく食べるために試行錯誤してる。これはおいしかった。

ペンネとキャベツの豆乳ソースパスタ

材料:

  • ペンネ(とうもろこし):80g
  • ベーコン:1枚(細切り)
  • キャベツ:1/8個(ざく切り)
  • ニンニク:1片(みじん切り)
  • オリーブオイル:大さじ1/2
  • バター:大さじ1/2
  • 無調整豆乳:50ml
  • 塩:適量
  • 黒コショウ:適量
  • パルメザンチーズ:大さじ1(お好みで)

作り方:

  1. ペンネを塩を加えたたっぷりの沸騰したお湯で、12分茹でる。(わたしは柔らかいほうが好み)
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクとベーコンを炒める。ベーコンがカリっとしたら、キャベツを加えてさらに炒める。
  3. キャベツがしんなりしたら、バターと無調整豆乳を加え、全体を混ぜる。塩と黒コショウで味を調整する。
  4. 茹でたペンネを加え、少し茹で汁を加えてソースとよく絡ませる。
  5. 仕上げにパルメザンチーズを振りかける。
  6. 完成!濃厚でコク深い味わいが、とうもろこしのペンネとキャベツにぴったり。

ポイント:
豆乳は加熱しすぎると分離するので、あまり高温で長時間加熱しないように注意する。

ペンネとキャベツの豆乳ソースパスタ

2月16日

チョコブラウニー焦げた&焼くの時間かかりすぎ。スクエア型ほしい。

グランディフロラム(トルコギキョウ)

グランディフロラム

2月17日

『おうちで海外ごはん&お菓子BOOK』見てるだけでも楽しいのでおすすめ。
レシピどおりじゃないけど、ありあわせでつくった「フルイングリッシュブレックファスト」。

2月18日

夕日に向かって歩く

河川敷を散歩

2月19日

2月20日

2月21日

ネコがひざに乗ると動けにゃい

ひざの上のネコ

2月22日

わたしにできる限りのことをして、それでも誰かが納得しないなら、それは「自分が足りない」んじゃなくて、「相手の期待と合わなかった」だけのこと。全部を背負い込まずに、「これが自分のベスト」と自信を持っていい。

日向ぼっこするネコ

河川敷が寒すぎて10分くらいで歩くの断念。

河川敷を散歩

2月23日

ハムチーズホットサンドで口の中おもいっきしヤケドした。

ハムチーズホットサンド

▼ リアルで熱くて大好きなYouTubeチャンネルはこちら。ずっと見ていられる。
ウラ漫 ー漫画の裏側密着ー【小学館マンガワン】

2月24日

平野紗希子さんの名言「ショートケーキは背中から」試してみたら、口いっぱい幸せ。
最近はいちごが半分しか乗ってないのも多いけど、丸ごといちごが乗ってるとテンション上がる!
パティスリーTAKA

いちごのショートケーキ

2月25日

集中力が切れる15時以降は、音楽でテンション上げてく!
お気に入りのプレイリストはSpotifyの『都会の空と音楽と』。Spotifyのパーソナライズ機能は超優秀で飽きない。

2月26日

ベランダに三種のビオラ風まとい すくすく育つ朝、もしゃもしゃ

ビオラ

好きな本とおもしろい本は違う。好きな食べ物とおいしい食べ物も違う。
好きは個人的で、おもしろい/おいしいは客観的な評価が入りやすい。
「好き」にはわたしだけのストーリーが詰まってる。
ちなみに、おいしいけどそこまで好きじゃない食べ物はチキン南蛮。胃もたれするから(歳のせい)。

たまごサンドはどこでも安定の美味しさ。タリーズのたまごサンド&コーヒーは鉄板の組み合わせ。

タリーズコーヒー

雑誌を選ぶ基準
✔ 立ち読みしてから決める
✔ 紙の質感とデザインが好き
✔ 興味ないページがない
好きなジャンル:食べ物、本の紹介、インテリア
— こんな雑誌に出会えたら即買う!

2月27日

フランソワのサンドイッチ

2月28日

パティスリーTAKAの「まころん」

早稲田とか有名大学出身って聞くと、自動的に「頭いい・エリート・自分とは違うかも?」みたいなフィルターがかかっちゃうから、「早稲田出身です」って言われた瞬間に「へぇ〜、じゃあラーメンとか好きかな?」みたいに、学歴とは関係ないことを考えるようにする。慶應出身です、って言われたら「へぇ〜、じゃあシャンパンとか好きかな?」とか。